
ペットアロマホームケア認定講師のピュアDream 佐藤睦子です。
ペットの“問題行動”って、実は…
飼い主が“困っている”だけで、
ペット側からしたら
SOSだったり、
心のストレスのサインだったりすることもあるんです。
子供もペットも同じ 心の痛みを感じる。
家庭環境って 子供もペットも同じで
繊細な子ほど 環境によって 病気になりやすくなります。
大喧嘩しなくても 雰囲気で 家の様子がおかしいと感じてしまうのです。
大喧嘩はしてないけど 1ヶ月も2ヶ月も口をきかない夫婦 親子。
大きな声を発していないから ペットは気がついていないと思うという飼い主さんがいます。
いやいや 違うんですよ。
ペットちゃんの嗅覚って
食べ物だけではなく 異常な空気も嗅ぎ分けます。
ペットちゃんにいつも健康でいてもらうためにも
飼い主さんのメンタルケアって大切なんです。
香りでメンタルケアをお勧めいたします。
ペットちゃんの尻尾
ぜひ、ペットちゃんの表情を
じっくり観察してみてください。
怒った顔、悲しい顔、甘えてる顔、
そして——しっぽを振ってる時の「うれしい顔」。
実は…
ペットちゃんが笑顔になる瞬間って、
飼い主さんが笑っている時なんですよね。
飼い主さんの表情やエネルギーは、
ちゃんとペットに伝わっています。
肝臓がんで あっという間に亡くなったマロン
私の親戚の話をさせてください。
叔母の家には、マロンという12歳のプードルがいました。
とても可愛くて、家族みんなに愛されていた子。
でも、叔母夫婦はいつも喧嘩ばかり。
歳を重ねるごとに、むしろ激しさを増していって…
家庭の空気はずっと、どこかピリピリしていました。
ある日、マロンが突然立てなくなり、病院へ。
診断は——「肝臓がん、余命5日」。
まさかの“5日”。
もう何もできないと思ったけれど、
せめて、最後は穏やかに見送ってあげたい。
そう思って、毎日叔母宅に通いフランキンセンスでマッサージをしてあげました。

そのおかげだったのかは分かりません。
その5日後、マロンはとても穏やかな表情で、旅立っていきました。
肝臓って「怒り」や「我慢」が溜まりやすい場所だと言われています。
私は思うんです。
マロンはきっと
「喧嘩しないで、仲良くして」って、ずっと訴えていたんじゃないかと。
ペットは喋れません。
でも、ちゃんと“感じて”います。
だからこそ、
ペットの健康を守るには、飼い主さんの心のケアが大切なんです。
怒りを鎮めるエッセンシャルオイル ラベンダー オレンジ。
ラベンダーやオレンジのスプレーを作って、ポーチに忍ばせておくだけで、
「自分を整えるスイッチ」が持てるんです。

女性って 「キー」って瞬間湯沸かし器のように ちょっとしたことでも
頭に血が登ってしまって 自分をコントロールできなくなります。
そんな時のペットの顔見たことあります?

悲しそうな目で 見てませんでしたか?
でも飼い主って 心に余裕がないから
子供やペットの表情に気が付かないことが多いです。

そんな時 アロマのスプレーを出して
香りを嗅いでみてください。
ちょっと びっくりするけど 好きな香りだったら 一瞬 お顔が緩みますよね。
そして、自分が落ち着くと——
ペットちゃんの表情もかわるはず。
ペットは飼い主の表情を常に見ている
ペットの笑顔は、飼い主さんの心から始まる。

食事や運動ももちろん大切だけど、
本当にペットを健康に育てるのは、
“笑顔でそばにいてくれるあなた”の存在。
ペットちゃんを健康に育てるのも 飼い主さんのメンタル次第
ペットちゃんの健やかな健康を保つのは 食事だけでも運動だけでもありません
飼い主さんの心の次第で 変化してしまいます。
だから私は、
ペットのためにこそ、飼い主さんにアロマを使ってほしいと心から思っています。
ぜひ ペットアロマの初心者講座を受講してみませんか?
ストアカからも募集をしています。オンライン 対面どちらも可能です。
お問い合わせは

